2014/10/19

tea is important in Japan too!

段々と朝晩が寒くなってきました。
(だんだんと あさばんが さむくなってきました)


夏の間は、毎日ジュースを飲んでいましたが、
(なつの あいだは、まいにち じゅーすを のんでいました が)


この季節になると熱いお茶がおいしくなります。
(この きせつに なると あつい おちゃが おいしくなります)

そこで今日は、「茶」を含む表現を紹介します!
(そこで、きょうは、「ちゃ」を ふくむ ひょうげんを しょうかいします!)
 
Mornings and nights are getting colder.
During Summer, I tend to drink more juice, but
in this season of the year, hot tea tastes better.
Today, I introduce you the idioms with "tea"!
 
 
お茶(ちゃ)の子(こ)さいさい:a piece of cake

お茶に添えて出されるお菓子は小さくて、食べるのが簡単です。
(おちゃに そえて だされる おかしは ちいさくて たべるのが かんたんです)


例:茶碗を作るなんて陶芸家の彼にはお茶の子さいさいだ。
(れい:ちゃわんを つくるなんて とうげいかの かれには おちゃのこさいさいだ)

The sweets served with green tea is small and easy to eat.
eg: Making a bowl is a piece of cake for him being a potter.
 
 
 
お茶(ちゃ)を濁(にご)す:throw dust in one's eyes

茶道を知らない人が、適当な作法でお茶を濁らせる様子です。
(さどうを しらない ひとが てきとうな さほうで おちゃを にごらせる ようすです)


例:彼はいい加減な返事でお茶を濁した。
(れい:かれは いいかげんな へんじで おちゃを にごした)


This is how a person who does not know about tea ceremony well
cheats the customer by making tea in non-proper way.
eg: He got out of the situation by giving a vague answer.
 
 
 
鬼も十八、番茶も出花(おにもじゅうはち、ばんちゃもでばな):sweet sixteen

粗末な番茶でも、出したては香りがいいように、
(そまつな ばんちゃでも だしたては かおりが いいように、
 
鬼の娘でも十八歳になると魅力的。
おにの むすめでも じゅうはっさいに なると みりょくてき)

例:鬼も十八、番茶も出花で、うちの娘も最近きれいになりました。
(れい:おにも じゅうはち、ばんちゃも でばなで、うちの むすめも さいきん きれいになりました)


Even coarse tea tastes good when freshly-brewed.
Likewise, even homely girl look beautiful at the peak of her youth.
eg: My daughter look beautiful these days just because
she is now at the age that everyone looks beautiful.
It is tipical to say bad things about one's own family member in Japan,
but it does not mean that they do not love their family!!!!
 
 
 
へそが茶(ちゃ)を沸(わ)かす:pigs might fly

へそが茶を沸かすことは、ありえないことです。
(へそが ちゃを わかすことは ありえないことです)

例:当てもないのに明日返すって?へそが茶を沸かすよ!
(れい:あても ないのに あした かえすって? へそが ちゃを わかすよ!)


It is impossible that the navel boils water for making tea.
eg: You promise you pay me back tomorrow even though
you don't have any concrete hope? Yeah, and pigs might fly.
 
 

茶々(ちゃちゃ)を入(い)れる:kibitz

戦いの最中に茶を入れるのが不要で邪魔な様子。
(たたかいの さいちゅうに ちゃを いれるのが ふようで じゃまな ようす)

例:真剣に話しているんだから、茶々を入れないでよ!
(れい: しんけんに はなしているんだから、ちゃちゃを いれないでよ!)
 
This is how making tea at battle field is unnecessary and even annoying.
eg: I am talking seriously. Don't kibits from the sidelines.
 
 
色々ありますね。日本の文化にお茶が大きい証拠ですね!
(いろいろ ありますね。にほんの ぶんかに おちゃが おおきい しょうこですね!)
There are many! It shows how tea is important in Japanese culture!
 
written by Ran



0 件のコメント:

コメントを投稿