2016/09/02

Japanese family names

日本(にほん)には苗字(みょうじ)の種類(しゅるい)がたくさんあります。
There are many kind of family names in Japan.
 
世界(せかい)2番目(ばんめ)に多(おお)く、30(まん)種類(しゅるい)あります。
We have three hundred thousand types of family names,
it is the second place in the world.

※ちなみに1()はアメリカで、100(まん)だそうです。
The top is the USA, there are over million.
 
日本(にほん)で多(おお)い苗字(みょうじ)
The top three of family names in Japan are
 
                                       1():佐藤(さとう) SATO
                                       2位():鈴木(すずき) SUZUKI
                                       3():高橋(たかはし) TAKAHASHI
 
 
友人(ゆうじん)や知()っている人(ひと)にもいるのではないでしょうか?
You have some friends or know someone whose family names are above, don’t you?
 
さて、今回(こんかい)は珍(めずら)しい苗字(みょうじ)をご紹介(しょうかい)します!
In this blog, we will introduce very rare family names.
 
まずは、「小鳥遊」さん。
First, it is”小鳥遊”.
 
「たかなし」さんと読()みます。
We pronounce “TAKANASHI”.
 
 漢字(かんじ)が「高梨(たかなし)」であれば、珍(めずら)しくないのですが、「小鳥遊」は珍(めずら)しいです!
If the Kanji is “高梨(TAKANASHI)” it is not so rare, but”小鳥遊”.
なぜなら、普通(ふつう)にこの漢字(かんじ)を読()めば、「ことりあそぶ」や「ことりあそび」になるからです。
Because if we pronounce this kanji in a normal way, ”Kotori-asobu”or”Kotori-asobi”.
 
なぜ、「ことりあそぶ」や「ことりあそび」が「たかなし」になるのでしょうか?
Why ”Kotori-asobu”or”Kotori-asobi” turn to “TAKANASHI ” ? 
なんの共通点(きょうつうてん)もないのに、なぜ?!
They have nothing in common, why?!
 
漢字(かんじ)の意味(いみ)を説明(せつめい)します。
First,I need to explain meaning of this Kanji,小鳥遊.
 
小鳥(ことり)little birds
小鳥”Kotori” means little birds
(あそ)ぶ=play
遊ぶ”Asobu” means play
 
 
なぜ小鳥(ことり)が遊(あそ)ぶの?遊(あそ)べるの?
Why do/can little birds play?  
小鳥(ことり)が遊(あそ)ぶとは、どういう環境(かんきょう)
In fact...what kind of surroundings it?
 
 
それは、「もし鷹(たか)がいなければ、小鳥(ことり)が安心(あんしん)して遊(あそ)べる」から
If there is no hawk, little birds can play safely.
 
                                                 NoNashi  
                                             HawkTaka
                                         No hawk=TAKANASHI
 
 小鳥(ことり)が遊(あそ)べる環境(かんきょう)、つまり鷹(たか)がいない。
The surroundings of little birds”小鳥”can play””means NO HAWK.
 
だから、小鳥遊=たかなし
Therefore 小鳥遊=TAKANASHI.
 
面白(おもしろ)いでしょ?
It is interesting, isn’t it?
 
 
 
つぎは、「一」さん。
Next is 「一」.
 
「にのまえ」さんと読()みます。
It is “NINOMAE”.
 
普通(ふつう)、「一」は「いち」もしくは「はじめ」と読()みます。
Normally, we pronounce that “” is “Ichi” or “Hajime”.
 なぜ、「にのまえ」?
But it is”NINOMAE” in this case, why?
 
「一」は、数字(すうじ)の1のこと。
“一” means “one” in Japanese.
 
漢字(かんじ)で数字(すうじ)は、
「一(いち)」、「二()」、「三(さん)
The numbers in kanji are
One is「一」(ichi)
Two is 「二」(ni)
Three is 「三」(san) …
 
 
(いち)は、二()の前(まえ)にくる、だからに「一」は「にのまえ」
One「一(ichi) goes to before Two「二(ni)
“Before” in Japanese is “Mae”
So, one””(Ichi) is …
before(Mae) two(Ni)=NINOMAE
 
漢字(かんじ)はシンプルなのに、なんて複雑(ふくざつ)な名前(なまえ)!!!
The kanji is simple though, what a complicated name!!!
でも、ちょっとしゃれてますよね。
But it is bit sally of wit, right?
 
漢字(かんじ)って、日本語(にほんご) /日本人(にほんじん)って面白(おもしろ)い!
Kanji and Japanese are interesting!
 
 

Japanese family names

日本(にほん)には苗字(みょうじ)の種類(しゅるい)がたくさんあります。
There are many kind of family names in Japan.
 
世界(せかい)2番目(ばんめ)に多(おお)く、30(まん)種類(しゅるい)あります。

We have three hundred thousand types of family names,

it is the second place in the world.

※ちなみに1()はアメリカで、100(まん)だそうです。
The top is the USA, there are over million.
 
日本(にほん)で多(おお)い苗字(みょうじ)
The top three of family names in Japan are
 
                                       1():佐藤(さとう) SATO
                                       2位():鈴木(すずき) SUZUKI
                                       3():高橋(たかはし) TAKAHASHI
 
 
友人(ゆうじん)や知()っている人(ひと)にもいるのではないでしょうか?
You have some friends or know someone whose family names are above, don’t you?
 
さて、今回(こんかい)は珍(めずら)しい苗字(みょうじ)をご紹介(しょうかい)します!
In this blog, we will introduce very rare family names.
 
まずは、「小鳥遊」さん。
First, it is”小鳥遊”.
 
「たかなし」さんと読()みます。
We pronounce “TAKANASHI”.
 
 漢字(かんじ)が「高梨(たかなし)」であれば、珍(めずら)しくないのですが、「小鳥遊」は珍(めずら)しいです!
If the Kanji is “高梨(TAKANASHI)” it is not so rare, but”小鳥遊”.
なぜなら、普通(ふつう)にこの漢字(かんじ)を読()めば、「ことりあそぶ」や「ことりあそび」になるからです。
Because if we pronounce this kanji in a normal way, ”Kotori-asobu”or”Kotori-asobi”.
 
なぜ、「ことりあそぶ」や「ことりあそび」が「たかなし」になるのでしょうか?
Why ”Kotori-asobu”or”Kotori-asobi” turn to “TAKANASHI ” ? 
なんの共通点(きょうつうてん)もないのに、なぜ?!
They have nothing in common, why?!
 
漢字(かんじ)の意味(いみ)を説明(せつめい)します。
First,I need to explain meaning of this Kanji,小鳥遊.
 
小鳥(ことり)little birds
小鳥”Kotori” means little birds
(あそ)ぶ=play
遊ぶ”Asobu” means play
 
 
なぜ小鳥(ことり)が遊(あそ)ぶの?遊(あそ)べるの?
Why do/can little birds play?  
小鳥(ことり)が遊(あそ)ぶとは、どういう環境(かんきょう)
In fact...what kind of surroundings it?
 
 
それは、「もし鷹(たか)がいなければ、小鳥(ことり)が安心(あんしん)して遊(あそ)べる」から
If there is no hawk, little birds can play safely.
 
                                                 NoNashi  
                                             HawkTaka
                                         No hawk=TAKANASHI
 
 小鳥(ことり)が遊(あそ)べる環境(かんきょう)、つまり鷹(たか)がいない。
The surroundings of little birds”小鳥”can play””means NO HAWK.
 
だから、小鳥遊=たかなし
Therefore 小鳥遊=TAKANASHI.
 
面白(おもしろ)いでしょ?
It is interesting, isn’t it?
 
 
 
つぎは、「一」さん。
Next is 「一」.
 
「にのまえ」さんと読()みます。
It is “NINOMAE”.
 
普通(ふつう)、「一」は「いち」もしくは「はじめ」と読()みます。
Normally, we pronounce that “” is “Ichi” or “Hajime”.
 なぜ、「にのまえ」?
But it is”NINOMAE” in this case, why?
 
「一」は、数字(すうじ)の1のこと。
“一” means “one” in Japanese.
 
漢字(かんじ)で数字(すうじ)は、
「一(いち)」、「二()」、「三(さん)
The numbers in kanji are
One is「一」(ichi)
Two is 「二」(ni)
Three is 「三」(san) …
 
 
(いち)は、二()の前(まえ)にくる、だからに「一」は「にのまえ」
One「一(ichi) goes to before Two「二(ni)
“Before” in Japanese is “Mae”
So, one””(Ichi) is …
before(Mae) two(Ni)=NINOMAE
 
漢字(かんじ)はシンプルなのに、なんて複雑(ふくざつ)な名前(なまえ)!!!
The kanji is simple though, what a complicated name!!!
でも、ちょっとしゃれてますよね。
But it is bit sally of wit, right?
 
漢字(かんじ)って、日本語(にほんご) /日本人(にほんじん)って面白(おもしろ)い!
Kanji and Japanese are interesting!
 
 

2016/07/29

Let’s hang around!

日本(にほん)では、散歩(さんぽ)をするテレビ番組(ばんぐみ)が人気(にんき)です。
It is getting popular “stroll about local spot” shows in Japan.

 
有名人(ゆうめいじん)が、街(まち)を歩(ある)いて、地域(ちいき)の人(ひと)に出会(であ)ったり、
地元(じもと)で人気(にんき)のお店(みせ)に行()ったります。
Famous people take a stroll and see local people or visit local shops/dinners/spots.
 
 
 
ガイドブックには載()っていない、隠(かく)れた魅力(みりょく)を紹介(しょうかい)しています。
They introduce hidden charms which we can not find in travel guidebooks.
(つぎ)の旅行(りょこう)の目的地(もくてきち)を決()めるのに、役立(やくだ)ちそうですね。
It might be useful to decide a destination for next travel.
 
最近(さいきん)では、テレビ番組(ばんぐみ)やポケモンGoのおかげで、
みんな外(そと)を歩(ある)く傾向(けいこう)にあります。
Recently, people tend to hang around in the town
because of the shows and Pokemon Go.
  
 
ということで、今回(こんかい)は、
散歩(さんぽ)で使(つか)える擬態語(ぎたいご)を紹介(しょうかい)します!
So, I am introducing mimetic words of walking this time!
 
 
◆ブラブラする◆
hang aroundtake a stroll
公園(こうえん)をブラブラする
hand around in a park
商店街(しょうてんがい)をブラブラする
hand around in shopping streets
 
ウロウロする◆
hang around (with restless mind)
 (みち)に迷(まよ)ってウロウロする
 hang around because I got lost
 知()らない人(ひと)が家(いえ)の前(まえ)をウロウロしていて、不安(ふあん)になる。
 I feel unsafe because a stranger hangs around in front of my house.
 
トボトボ歩(ある)く◆
plod
 目的(もくてき)のお店(みせ)が見()つからず、トボトボ帰(かえ)った。
 I plodded along home, therefore I couldn’t find a shop where I wanted to visit.
  一日中(いちにちじゅう)(ある)きまわって、疲(つか)れたので、みんなトボトボと歩(ある)いている。
 They are plodding hence they have been walking a whole day and are exhausted.
 
 
ポケモンを探(さが)して、街(まち)をブラブラしていたら、
(みち)に迷(まよ)って知()らないところをウロウロすることに...
I had been hanging around to look for Pokemon,
but I got lost and hanged around more in unfamiliar area…
 
 
しかも目当(めあ)てのポケモンも見()つからず、
(つか)れてトボトボと家(いえ)に帰(かえ)った。
Furthermore I couldn’t find the Pokemon which I want,
as a result I was so tired and plodded along home.
 
ポケモンGoをやるときは、気(き)をつけてね
Please,be careful when you play Pokemon Go. 
 
 

 
(ほか)にも
and more...
◆ノロノロ◆
sluggish/slowly
 
◆セカセカ◆
fast-paced/hurried
 
 
いろいろな歩(ある)き方(かた)で散歩(さんぽ)を楽(たの)しんでね!
Please,enjoy your stroll varied styles of walking!